甘草(カンゾウ)
マメ科
-
使用部位
-
カンゾウの根を乾燥させたもの。
-
特徴
-
マメ科の多年草で、中国から中央アジアなどの乾燥地帯に生息します。長い根茎を地中深くはわせます。
-
作用
-
急で激しい緊張やそれに伴う痛みを和らげる作用があり、せきや胃けいれん・胃の痛みを鎮めるのに使われます。
-
メモ
-
根には、砂糖の150~200倍と言われる特有の甘味があります。古代から薬や甘味料として使われてきました。現在でも、味を整える甘味料として、しょう油、みそ、たばこ、菓子、飲料などに使われています。
甘草 関連する代表的な漢方薬
- 葛根湯(かっこんとう)
- 乙字湯(おつじとう)
- 十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)
- 小青竜湯(しょうせいりゅうとう)
- 防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)
- 桂枝加竜骨牡蛎湯 (けいしかりゅうこつぼれいとう)
- 白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)
- 当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)
- 苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)
- 補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
- 六君子湯(りっくんしとう)
- 十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)
- 加味帰脾湯(かみきひとう)
- 桃核承気湯(とうかくじょうきとう)
- 防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)
- 芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)
- 抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)
- 柴朴湯(さいぼくとう)
- 人参養栄湯(にんじんようえいとう)
- 柴苓湯(さいれいとう)