乙字湯
(おつじとう)

特徴

お通じ・便秘に悩んでいる人向けの漢方薬

漢方では、痔は滞ってしまった「血(けつ)」、すなわち「瘀血(おけつ)」が肛門にある状態と考えます。「瘀血」ができる原因はさまざまですが、冷えや便秘などが原因となります。
漢方製剤「乙字湯(おつじとう)」は、漢方理論をもとに、江戸時代の日本人医師が作った処方です。「血(けつ)」の流れを良くしてうっ血をとることで腫れを抑え、傷の治りも早めます。また、便の通りを良くして、排便時の痛みや圧迫をやわらげるとともに、筋肉の緊張を高めて、中の痔が出てこないようにする処方です。

漢方セラピー「漢方薬名解説」より引用

構成生薬と薬能

大黄(ダイオウ) 当帰(トウキ) 升麻(ショウマ) 黄芩(オウゴン) 甘草(カンゾウ) 柴胡(サイコ)

※生薬の画像のクリックで、漢方薬草図鑑の情報をご確認いただけます。