福井小児科・内科・循環器科 福井 孝之先生、福井 美佐先生

漢方医

福井小児科・内科・循環器科

福井 孝之(ふくい たかゆき)先生

  • ※全ての情報は掲載時のものです。
    現在の状況とは異なる場合があります。

福井小児科・内科・循環器科

福井 美佐(ふくい みさ)先生

  • ※全ての情報は掲載時のものです。
    現在の状況とは異なる場合があります。

昭和58年(1983年)から当地で父が小児科医院を開業しており、8年前の2005年(平成17年)より内科を新たに併設する形で医院を継承しました。

小学生くらいのお子さんや、若い方から年配の方まで男女を問わず幅広く診ています。若い方は、感染症や漢方治療で来られる方が多いです。年配の方は、高血圧・循環器疾患・糖尿病で通院されている方が多く、漢方治療を希望されて通院されている方もおられます。

感染症や漢方治療を希望されて来られている方には、少しでも早く症状が取れて良くなるようにと心がけています。風邪には漢方薬を使用することが多いですが、溶連菌感染の場合など必要に応じて抗生剤も使用します。
高血圧や糖尿病で通院されている方の場合には、血圧値・血糖値といった客観的な数字でコントロールが良くなっていることを実感していただけるよう努めています。
また、どんな方にも等しく誠意を持って接するよう心がけています。

漢方薬が得意としている分野に風邪や冷え性があります。
風邪の多くはウイルスによるものであり、抗生物質の適応はありません。漢方が最も得意としている分野の一つが、風邪などのウイルス感染症です。インフルエンザの際に使用するタミフル等を除けば、漢方薬の方が対症療法に終始している現在の風邪薬より勝っていると言えるでしょう。風邪の際に使用する漢方薬としては「葛根湯」がよく知られていますが、葛根湯が効くには風邪のごく一部です。また、葛根湯は胃腸の弱い方や高齢の方に使うと副作用が出やすく注意が必要です。風邪に際に使用する漢方薬は多岐にわたり、風邪のステージや患者さんの体力などによって細かく使い分けます。十分な効果を上げるためには、使用する漢方薬を正しく選択する必要があります。
次に冷え性です。「冷え性」は西洋医学的には病気と認められてはおらず、我慢されている方が少なくありません。「冷え性」も漢方が得意とする分野のひとつですが、これは漢方薬を構成している成分に暖める性質を持ったものがあるのが理由のひとつです。しかし、単純に暖めればいいというわけではありません。「熱」を主体とする場合であっても冷えを感じることがあり、このあたりをよく見きわめた上で治療を行う必要があります。

開業しプライマリーケアに従事するようになり、漢方薬の有効性や必要性を感じるようになりました。日常臨床で漢方薬を使うことが多くなるにつれ、より専門的に漢方薬が使えるようになりたいと考えるようになりました。
三潴忠道先生の著書に強い影響を受けました。

風邪で高熱の患者さんに麻黄湯を使用すると、翌日はけろっとしているのには最初の頃びっくりしました。これも漢方薬を使用し始めてまもない頃のことです。動悸を訴えて来られた20歳代の女性の方に柴胡桂枝乾姜湯を処方したことがありました。1週間後の再診していただいたところ、見違えるように元気になっていて、腰が抜けるほど驚きました。

規則正しい生活や、自分の理想体重を維持するように心がけています。
他には、セミナーや学会出席を兼ねた週末の旅行で気分転換しています。

最近は、肉類を控えるようにし、カロリーオーバーにならないように気をつけて、サバやサンマなどの魚類を食べるように心がけています。
それから、1日1本青汁を飲んでいます。

プライマリーケア医として、西洋医学と東洋医学の双方を出来るだけ高いレベルで患者さんに提供できるよう努力していきます。

院長でもあります夫と共に診療にあたっていますが、私は小児科専門医なので、男女を問わず、新生児から中学3年生の子供達(0歳~15歳)を主に診ています。感染症(感冒・インフルエンザ・肺炎・水症・おたふくかぜ・プール熱・ヘルパンギーナ・手足口病・溶連菌感染症など)や、気管支喘息・アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患を治療しています。

健診や予防接種(Hib・肺炎球菌・BCG・DPT・ポリオ・麻疹・風疹・日本脳炎・子宮頸癌ワクチンなど)も毎日行っています。
子供の母親を一緒に診たり、小さいころから診ている子供は、高校生になっても、ずっと続けて診ています。

患者さんが質問しやすい雰囲気をつくり、わかりやすい言葉を使い、親切で丁寧な対応を心がけています。
特に検査した内容についての説明と結果については、時間をかけてお話しするようにしています。現在流行している感染症に関しては、病気の説明と、注意することを書いたプリントを自分で作って渡すようにしています。また、子供や母親が安心できるように、時間外でも相談できるような体制もとっています。(電話相談)

基礎疾患や器質的な疾患が見つからない状態でありながら、色々と訴えがある場合や、西洋薬で胃腸症状が出る場合、小児の不登校や起立性調節障害、乳幼児の夜なき、多動傾向のある子供でイライラしやすい子など、他にも西洋薬での効果が見られない心身症の疾患…これらは、その患者さんにあった漢方を見つければ、大変効果があると思われます。

西洋医学だけでは対応できない医療があると感じたからなのです。
感冒(風邪)、目まいや朝起きられず不登校の子供(起立性調節障害)、アトピー性皮膚炎、月経困難症などは、西洋薬よりも漢方薬の方が効果があると感じています。
妊婦さんを診察することも多く、漢方薬だと処方がしやすいということもあります。

インフルエンザの初期(検査では陰性になる)と思われるような症状に、麻黄湯を使用して、翌日に症状がすっかり改善した症例や、子供が多動傾向で、母親の言うことを全くきかず、すぐに怒ったり落ちつきのない、汚言の目立つ子供に抑肝散加陳皮半夏を処方したところ著効した症例があります。また、この子の母親にはストレスが多く、月経に関する訴えが多かったので、一緒に桂枝茯苓丸を処方したところ、親子でケンカすることもなくなり、仲良く暮らせるようになりました。母子家庭だったので、2人の関係が良くなり、安心しています。
他にも、目まいやふらつき、頭痛がなかなか(6ヵ月以上)治らなかった中学生の女子に、苓桂朮甘湯を処方し、2日で改善した症例などもありました。

ストレスをためず、熱意を持って診療できるように、心のリフレッシュは大切です。
私達は、旅行(海外・国内)が大好きなので、ゴールデンウィークや年末年始などには必ず出かけます。それ以外にも、時間ができれば買い物に出かけたり、映画を観るのも好きですね。
ゆっくり時間をとって運動することができないので、できるだけ歩くようにしています。

特に好き嫌いはなく、なんでもバランスよく取り入れて、3食きちんと食べるようにしています。体を冷やす生野菜や酢の物、果物や甘い物などは、ほどほどにしています。
高知県は生姜の産地でもあるので、生姜を使った料理をよく食べますね。

西洋医学に漢方薬を取り入れて、患者さんが満足できるような医療を目指したいと思います。ストレス社会の現在、心身ともに健全であるように、少しでもお役に立てればと思っています。

先生の略歴ご紹介

福井小児科・内科・循環器科
福井 孝之(ふくい たかゆき)院長

山形大学医学部 卒業
平成17年 福井小児科・内科・循環器科に勤務現在に至る

日本循環器学会循環器専門医
日本内科学界認定内科専門医
日本糖尿病協会療養指導医

日本心エコー図学会海外学会発表優秀論文賞受賞
(Mobile aortic atheroma:Association with dyslipidemia and hemostatic abnormalities)

介護支援専門員

※全ての情報は掲載時のものです。現在の状況とは異なる場合があります。

福井小児科・内科・循環器科
福井 美佐(ふくい みさ)副院長

杏林大学医学部卒業
日本小児科学会専門医
高知市医師会広報委員・医学雑誌編集委員・園医部会委員
園医(宮前保育園・つくし保育園)

※全ての情報は掲載時のものです。現在の状況とは異なる場合があります。